松島恵きもの教室

~きものカルチャー研究所福井南教室~


着付のご依頼

◆ 着付のご依頼 ◆

当方では着付のご依頼も承っております。
着付はお教室までお越し頂くこと(来訪着付)も、 ご指定頂いた場所へ着付師が向かうこと(出張着付)も可能です。

来訪着付をお選びの場合、1週間前から前日までの間に着付に必要な物一式のお預かりも致します。
その場合は事前に不足の物がないかの確認が出来ますし、 当日も下準備を終えた状態でお越しをお待ち出来ますのでお支度の時間の短縮に繋がります。

出張着付をお選びの場合、ご自宅などの出張先へお伺いしてから必要な物を並べるなどの準備が必要になります。
その準備時間も含めた着付開始時間をお伝え致します。
また事前に着付に必要な物のお預かりは致しかねますので、 基本的にはお客様に必要な物が全て揃っていることをご確認頂くことになります。
メール等のやり取りで必要な物についてのご相談は承りますし、 どうしても不安でしたら一度着付師が出向いて確認させて頂くことも可能ですのでご相談下さい。
ただし事前確認の訪問には別途出張料金の加算をお願いする場合もございますことをご了承願います。

料金についてはこちら →  料金説明のページへ
着付をご希望の場合はこちらからお問い合わせください →  お問い合わせのページへ

◆ 着付のご依頼での注意事項 ◆

  1. こちらでは着付のみ対応可能です
      着付を担当するのは美容師ではなく着付師です。
      ですので、ヘアメイクのご依頼はお受け出来ません。
      着付開始時間までにヘアメイクはお済ませ下さい。
      ヘアメイクを美容室でお願いする場合は、移動時間も考慮の上、 着付開始時間までに着付場所に到着できますようご予約下さいませ。

      ヘアメイクを終えた後、着ている物をお脱ぎ頂く必要があります。
      せっかく整えたヘアメイクが崩れてしまわぬよう、前開きの服で準備なさることをお勧め致します。
      また長襦袢の下に頭から被るタイプの肌着類を着用なさりたい場合は、 同様の理由によりヘアメイクの前に身に着けておいて下さいませ。

  2. 半衿はご自身でお付け下さい
      半衿は事前にご自身で長襦袢にお付け下さい。

      「長襦袢ってどれ?」「半衿って何?」「半衿の付け方が分からない」
      そのような場合でも事前にご相談を承りますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
      どうしてもご自身での縫い付けが困難な場合は有料で承ることも可能です。
      あらかじめご依頼下さい。

  3. 早めにご依頼下さい
      可能であれば、2か月ほど前にご予約頂けますと有難いです。
      それ以降も1週間前まではご予約を承りますが、 場合によっては予定の調整がつかずにお断りする可能性がありますことをご了承下さいませ。

  4. 下記についてご留意願います
    1.お約束の時間に不在のとき、また準備不足の場合、 次の着付(お客様)に支障をきたしますのでお断りすることがあります。
    2.当日、着付以外のことをご要望されましても対応できません。 前日まで、または、後日あらためてご用命ください。
    3.寸法の合わない着物、帯、長襦袢は、どんなに高価でも、きれいに着せることはできません。
      特に10cm以上の身長差がある方から貰い受けた着物の場合、丈が足らず着ることが出来ない場合があります。
    4.以下のようなお客様は、次回からの依頼にはお答えできなくなります。
      ・当日、講師に半衿を付けさせた。(事前申し込みの場合は有料にて承っております)
      ・着付の完了後、式場までタクシー代わりに送らせた。
      ・依頼された帯結びの完成後、好みで結びなおさせた。
      ・その他の公序良俗に反する行為。
    5.着付の際に必要な小物が揃っておらず、当日当方にて用意した物を使用せざるを得ない場合は実費を貰い受けます。

◆ 振袖の着付の際に必要な物 ◆

 きもの一式
  きもの(振袖)
  長襦袢(半衿がついているもの)
  重ね襟(ある場合)
  帯
  帯揚げ・帯締め
  草履・バック

 下着類
  肌着と裾よけ(もしくは、きものスリップ)
  足袋
  補正用タオル(薄手のもの)5枚程度
  和装ブラジャー(ある場合)

 着付小物
  半衿(長襦袢につけておいて下さい)
  襟芯 1本
  腰ひも5~6本
  伊達締め2本
  帯板
  帯枕
  三重仮紐
  コーリンベルト(あれば便利です)

◆ 留袖の着付の際に必要な物 ◆

 きもの一式
  きもの(留袖)
  長襦袢(半衿がついているもの)
  帯
  帯揚げ・帯締め
  扇子
  草履・バック

 下着類
  肌着と裾よけ(もしくは、きものスリップ)
  足袋
  補正用タオル(薄手のもの)5枚程度
  和装ブラジャー(ある場合)

 着付小物
  半衿(長襦袢につけておいて下さい)
  襟芯 1本
  腰ひも5~6本
  伊達締め2本
  帯板
  帯枕
  コーリンベルト(あれば便利です)

◆ 訪問着の着付の際に必要な物 ◆

 きもの一式
  きもの(訪問着)
  長襦袢(半衿がついているもの)
  重ね襟(ある場合)
  帯
  帯揚げ・帯締め
  扇子(あれば)
  草履・バック

 下着類
  肌着と裾よけ(もしくは、きものスリップ)
  足袋
  補正用タオル(薄手のもの)5枚程度
  和装ブラジャー(ある場合)

 着付小物
  半衿(長襦袢につけておいて下さい)
  襟芯 1本
  腰ひも5~6本
  伊達締め2本
  帯板
  帯枕
  コーリンベルト(あれば便利です)

◆ 浴衣の着付の際に必要な物 ◆

 きもの一式
  浴衣
  半幅帯
  下駄・バック

 下着類
  肌着と裾よけ(もしくは、きものスリップ)
  足袋
  補正用タオル(薄手のもの)5枚程度
  和装ブラジャー(ある場合)

 着付小物
  腰ひも3本
  伊達締め1本
  帯板
  コーリンベルト(あれば便利です)

inserted by FC2 system